
1グループ
のプレゼンテーション
建築デザイン学科 2年
小坂 朱莉さん 満田 晴香さん
建築デザイン学科 1年
歌田 楓佳さん 岡本 珠羽さん 本田 のどかさん
森木 悠里香さん
こだわりPOINT
- 収納にこだわる
- 黒を基調とした部屋
- 男女共に過ごしやすい部屋
「大人っぽさ」と「引き締め空間」


広島市佐伯区(五日市)、廿日市市の賃貸・不動産(売買)、相続支援は島根不動産TOP > こだわりルームPROJECT第10弾
島根不動産株式会社が管理する一人暮らし用マンション・アパートのご入居者の約半数は、広島工業大学生を始め、近隣の山陽女子短期大学生。これまで、フツーのお部屋とは違ったこだわりルームを手掛け、学生のみなさんに評価をいただいてきました。
22名の学生に参加いただき、第10弾のこだわりルームプロジェクトがスタート。
学生さんの作りたいお部屋のイメージをグループごとにまとめていただきます。
4グループ22名の学生さんにご参加いただき、こだわりルームプロジェクト第10弾のキックオフミーティングを2022年6月20日(月)に開催しました。
JDCセンター長の桑野先生、プロジェクト担当の光井先生と田中先生のご指導のもと、グループごとに作りたい部屋のイメージをまとめてくださいました。
建築デザイン学科 2年
小坂 朱莉さん 満田 晴香さん
建築デザイン学科1年
歌田 楓佳さん 岡本 珠羽さん
本田 のどかさん 森木 悠里香さん
建築工学科 2年
齋藤 晴香さん
建築デザイン学科2年
中山 絵美梨さん
建築工学科 1年
伊藤 春乃さん 木村碧綺さん
建築デザイン学科 1年
佐々木 優菜さん 松本 美咲さん
建築工学科 2年
大竹 理子さん
建築デザイン学科2年
中村 日香さん 新田 知美さん
建築デザイン学科 1年
佐々木 美羽さん山根 佑咲奈さん
建築デザイン学科 2年
中塚 幸さん 黒田 日向子さん
建築デザイン学科1年
甲田 里菜さん 東 愛子さん
安平 貴世子さん
今回プランニングするお部屋は、洋室6帖に3点式ユニットバスのスタンダードな学生向けのお部屋。駅やお買い物施設が徒歩圏内の便利な住環境に立地しています。
2022年8月8日(月)にこだわりルームプロジェクトの各グループのプランニングの中間発表会を、対面とオンラインでのハイブリッド形式で実施しました。
建築デザイン学科 2年
小坂 朱莉さん 満田 晴香さん
建築デザイン学科 1年
歌田 楓佳さん 岡本 珠羽さん 本田 のどかさん 森木 悠里香さん
建築工学科 2年
齋藤 晴香さん
建築デザイン学科 2年
中山 絵美梨さん
建築工学科 1年
伊藤 春乃さん 木村 碧綺さん
建築デザイン学科 1年
佐々木 優菜さん 松本 美咲さん
建築工学科 2年
大竹 理子さん
建築デザイン学科 2年
中村 日香さん 新田 知美さん
建築デザイン学科 1年
佐々木 美羽さん 山根 佑咲奈さん
建築デザイン学科 2年
中塚 幸さん 黒田 日向子さん
建築デザイン学科 1年
甲田 里菜さん 東 愛子さん 安平 貴世子さん
2022年10月18日。こだわりルームプロジェクト第10弾のプレゼンテーションが開催されました。
各グループが用意したプレゼン資料の発表と、参加者によるリアルタイムでの評価集計が行われました。
学生さんのアイデアの紹介
1グループ
のプレゼンテーション
建築デザイン学科 2年
小坂 朱莉さん 満田 晴香さん
建築デザイン学科 1年
歌田 楓佳さん 岡本 珠羽さん 本田 のどかさん
森木 悠里香さん
こだわりPOINT
「大人っぽさ」と「引き締め空間」
2グループ
のプレゼンテーション
建築工学科 2年
齋藤 晴香さん
建築デザイン学科 2年
中山 絵美梨さん
建築工学科 1年
伊藤 春乃さん 木村 碧綺さん
建築デザイン学科 1年
佐々木 優菜さん 松本 美咲さん
こだわりPOINT
「木を使った温かみのある部屋」
3グループ
のプレゼンテーション
建築工学科 2年
大竹 理子さん
建築デザイン学科 2年
中村 日香さん 新田 知美さん
建築デザイン学科 1年
佐々木 美羽さん 山根 佑咲奈さん
こだわりPOINT
「なんか落ち着くお部屋」
木を使って和×洋の要素を取り入れ、ぬくもりを感じる部屋に。
4グループ
のプレゼンテーション
建築デザイン学科 2年
中塚 幸さん 黒田 日向子さん
建築デザイン学科 1年
甲田 里菜さん 東 愛子さん安平 貴世子さん
こだわりPOINT
「カジュアルに、暮らしやすくて楽しい空間に」
2022年11月11日(金)に開催した、こだわりルームプロジェクト第10弾の表彰式では、島根不動産のスタッフが協議のもと選定した最優秀賞の発表と、プロジェクトに取り組んでくださった各グループの学生の皆さんへ感謝状の贈呈を行いました。
4グループの中から最優秀賞に選ばれたのは、3グループの「なんか落ち着く、お部屋」に決定!
「なんか落ち着く、お部屋」
3グループのみなさん
1グループのみなさん
2グループのみなさん
4グループのみなさん
2023年2月。
《なんか落ち着く、お部屋》
和と洋の融合に木を活用した、デザイン性・実用性の高いお部屋が完成。
木製の食器棚と木目調のシートを貼ったキッチンで統一感を。
木製の和風な靴箱
窓付きのコーナーを利用して勉強スペースに。
板を自由に差し込んでカスタマイズできる壁収納。
優しい色合いの可動式照明。
学生さんがお部屋の施工の一部を行いました!
建築デザイン学科2年 中村 日香さん
リフォームプランの提案から施工体験まで幅広く学ぶことができた活動でした。アイデアを形にする楽しさを感じたのと同時に、デザインと施工のしやすさをバランスよく考えることの難しさを知り、良い経験になりました。
建築工学科2年 大竹 理子さん
私たちが考えた案が採用されてとても嬉しかったです。実際に施工に携わらせていただくことで、部屋の内装を考える上で留意すべきことなども学ぶことができて自分自身の成長を感じました。
建築デザイン学科2年 新田 知美さん
実際に住む人がいることを踏まえてデザインを考えることができてとても楽しく、良い経験になりました。
建築デザイン学科1年 山根 佑咲奈さん
自分たちで考えた案が実際の物件に採用されるということがとても新鮮でうれしかったです。部屋の大きさや間取りを気にしつつ、さらに施工のしやすさも考えなければいけないのが学校の授業ではあまりしないことなので貴重な経験でした。
建築デザイン学科2年 満田 晴香さん
表彰などで島根不動産株式会社の方の話を聞いて、実際に現場でデザインの美しさと機能性や経済性を両立する案を考えることが大切だと感じました。 1 年次から 2 年間参加したが、良い経験になりました。
建築デザイン学科2年 小坂 朱莉さん
授業では学べない建築の学びを深めれておもしろさややりがいを感じました。また、活動を通して人との関わりが多く、協力し合う事の大切さを知れ素晴らしい経験になりました。
建築デザイン学科1年 歌田 楓佳さん
プランを考えることから施工体験まで、様々な体験をすることができ、良い経験になりました。普段の授業ではなかなかすることのできないため、ひとつの部屋を完成させるまで携われたことに嬉しく思い、とても楽しかったです。
建築デザイン学科1年 岡本 珠羽さん
リフォームのアイデアから実際の施工体験まで携わることができ、とても楽しかったです。また、施工体験など普段の授業ではできないことを体験することができ、授業外での学びも得ることができました。
建築デザイン学科1年 本田 のどかさん
自分たちが考えた案というのが本当に実現するという事に本当に驚きました。今回あまり参加できなかった部分もあるのですが、次年度は積極的に参加していきたいです。
建築デザイン学科1年 森木 悠里香さん
今回あまり深く参加出来ず、考えた案が実際に形になるというこの機会を逃し、勿体無いことをしたなと感じました。
次年度では積極的に案を出していきたいと思います。
建築デザイン学科1年 安平 貴世子さん
初めて本格的な模型製作を手伝わせてもらったことや、先輩や友達と意見交換しながら部屋の内装を決めていく作業だったりがこれから 2 年生、 3 年生と学年が上がっていく中で自分に必要な力になると思ったのでいろいろな経験ができて良かったです。
建築工学科 2年 齋藤 晴香さん
1年を通じてとても貴重な体験や経験ができました!特に施工体験やフォーム案提案は普段の授業ではできないことなので建築の学びを深めることもできたし、自分に自信がもてた気がします。1年間があっという間に終わって寂しいですが本当に色々サポートしていただきありがとうございました!
建築デザイン学科2年 中山 絵美梨さん
普段の授業ではできないような、細部のデザインなど実際に施工が可能か考えながら参加してとてもいい経験がで来たと思います。
建築デザイン学科2年 中塚 幸さん
とても楽しかったです。模型をみんなで作ったこと、実際に施工体験をして、はじめて壁紙を剥がしたりつけたりしたこと、どれもが学習となりました。
建築デザイン学科1年 松本 美咲さん
自分のこだわりをたくさんを詰め込んだお部屋を考えるのがとても楽しかったです。それだけではなく、島根不動産株式会社の方々や職人さんとお話しする機会や、実際にリフォームをして普段経験できないようなことができ、実りのある1年間になりました。
建築工学科1年 木村 碧綺さん
それぞれがアイデアを出し合って部屋をデザインする貴重な体験ができて良かったです。
建築工学科1年 伊藤 春乃さん
授業では体験できないことができ、非常に充実した時間を過ごせました。
建築デザイン学科1年 佐々木 優菜さん
自分で考えたものが形に残ることにとてもやりがいを感じました。また、施工は学校では普段経験することができないことも体験できたので良かったです。次年度もぜひ体験させて頂きたいです。ありがとうございました。
建築デザイン学科2年 黒田 日向子さん
みんなで案を出し合って決まったデザインが実際に形になったのを見て、とても嬉しかったです。部屋づくりの楽しさ・やりがいを感じる活動でした。予算や施工のしやすさを考慮してデザイン案を考えることや施工体験など普段なかなかできないことを学べ、とても貴重な経験になりました。
建築デザイン学科1年 甲田 里菜さん
色や素材の組み合わせ方などを話し合っていく中で新たな気付きがあり勉強になりました。授業ではできない貴重な経験になりました。
建築デザイン学科1年 東 愛子さん
ネットから資料を探したり、班で話し合い模型を作ったり、貴重な体験ができて良かったと思います。
第10弾こだわりルームプロジェクトに参加した学生さん達へのメッセージ
◆広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科 准教授 光井 周平 様 より
2022年度・第 10 弾となるこだわりルームプロジェクトは、3年ぶりに施工体験まで学生が関わることができました。学生たちにとって、自分たちで考えた案が実際に形になることは大きな喜びだと思いますが、加えてその作業に自ら関わることができ、学内での学びでは体験できない非常に貴重な経験になったものと思います。学生たちは昨年度にも増してこだわりのあふれる提案をしてくれましたが、その提案を様々な制約の中で形にしてくださった職人の方々、貴重な学びの機会を与えてくださったオーナー様、そしていつも学生たちの取り組みを温かく、熱意を持って支援してくださる島根不動産の皆様に改めて深く感謝申し上げます。新たに入居される方が学生たちがデザインした部屋で素敵な日々を過ごしてくださることを期待しています!
◆広島工業大学 工学部 環境土木工学科 准教授 田中 聖三 様より
本年度からプロジェクトに参加いたしました。私はデザインは専門外なので、学生からのデザインアイディアを予算や工程も考えてマネジメントしてくださった島根不動産の方々、それを実現させる職人の方々の技術に私自身も学ぶことが多かったです。学生もデザインしたり、模型・プレゼンテーション資料を作成したりと積極的に活動し、実際に自分たちが設計・デザインしたものが形になるエンジニアの喜びを感じることができたのではないかと思います。このような機会を作ってくださったオーナー、島根不動産の皆様に感謝いたします。